田代歯科

アーカイブ

田代歯科医院ブログ

上田塾予演会

  5/14木曜日、北九州歯科医師会で上田塾がありました。今回も前回と同様に第27回日本顎咬合学会学術大会・総会(6/20、6/21に東京国際フォーラム)で発表される6人の先生方の予演会でした。この6人の先生方は「インプラント治療を考える」という演題のもと、各自が経験したこと・大切にしていることをリレー講演されます。副題と発表される先生の名前をお知らせします。
1. コーンビームCTを活用した術前診断について 白土 徹 先生
2. 上顎臼歯部における骨量不足への対応 大塚 浩司 先生
3. 骨形態を考慮した埋入方法 石本 圭 先生
4. 前歯部インプラントにおける解剖学的リスクファクターについて 森 裕之先生
5. 埋入中、埋入後のトラブルについて 中尾 伸宏 先生
6. インプラント埋入その前に 山田 潤一 先生
この日は休憩なしで6人連続で発表でした。皆さん個性溢れるもので本番が楽しみです!

2009.05.23 0011.jpg 
 

2009.05.23 006.jpg
2009.05.23 0022.jpg2009.05.23 003.jpg2009.05.23 004.jpg2009.05.23 005.jpg


4月上田塾例会

 ゴールデンウイークもあっという間に終わってしまいましたね。最近は寒暖の差が大きいので皆さん体調管理には十分注意しましょう。4/30木に上田塾の4月例会がありました。今回は6/20、6/21に東京国際フォーラムで開催される第27回日本顎咬合学会学術大会・総会「アート・サイエンス・クラフトの融合」で発表される椋 秀雄先生と椋 誠二先生の予演会でした。二人はご兄弟でとても仲良しです。発表もお二人ともインプラントに関することです。いざ発表となると、どこに焦点を絞るか?何を言いたいのか?なかなか大変そうです。本番までまだ時間があるので頑張って下さい!

2009.05.12 001.jpg

2009.05.12 002.jpg

 

 
 


上田塾12月例会

 今日は12/25(木)に行われた上田塾12月例会の報告をします。
最初に森先生からKIG特別講演会のお知らせがありました。
演題:「予知性と審美性を考慮したImmediate Loadingのガイドライン」
講師:堀内克啓 先生
日時:平成21年1月17日(土曜日)14:00~18:00
会場:小倉歯科医師会館
受講料:3000円


抄読会12.25.2.jpg抄読会:「結合組織を用いたエンベロープテクニックによる根面被覆術の        
長期経過観察:20症例の報告」
文献:Int J Periodontics Restrative Dent 2007;28:19-27
発表者:博多歯科クリニック 郡家裕人 先生
結論:ベースライン時のMillerの分類のクラスが上がるほど、
根面の完全な被覆ないし部分的な被覆が達成される可能性が低くなる。
討論話題
・犬歯の結果が良好な理由
・Miller3.4級に対する結果を良好にする方法は無いのか?

 


椋誠二先生.jpg症例発表1
演題「炎症と力によって引き起こされた典型的な臼歯部咬合崩壊の症例       ~多くの反省を踏まえて~」
発表者:山口市開業 むくのき歯科医院 院長 椋 誠二 先生
討論話題
・プロビジョナルレストレーションのゴールとは?
・ファイナルをどこから行うのか?
・カーブオブスピーの付与方法
・咬合崩壊のメカニズム

 


瀬戸先生.jpg症例発表2
演題「日常臨床」
発表者:白石歯科医院 瀬戸泰介 先生
討論話題
・動揺歯の連結方法
・連結範囲の決定方法
・自然挺出の方法
・最終補綴後の動揺

座長:博多歯科クリニック 山田潤一 先生                       司会進行:浅尾歯科医院 浅尾 武 先生

1月の例会は上田先生がドイツで発表のためお休みです。                      


上田塾11月例会

 11/27木曜日に上田塾の11月例会がありました。今回はその報告をします。発表に先立って、今回からオブザーバーになられた高村信嘉先生の紹介がありました。高村先生は福岡歯科大学18期生で、八幡西区開業です。八幡歯科医師会医療保険委員をされています。


2008.11.19 003.jpg
 
最初の発表者は、小倉北区開業の田中茂樹先生で、演題は重度歯周病への対応と経過について」でした。重度歯周病患者さんにおける8年の経過を、詳細な病態の分析後、歯周基本治療、歯周外科、プロビジョナル、最終補綴、メインテナンスに移行するまでの各ステップにおける問題点を抽出しながら発表をしてくれました。ディスカッションとして以下のことが検討されました。

・上下顎の歯列弓のアンバランスをどのように解決するか?

・上顎の歯列弓をどのように拡大するのか?

・キーアンドキーウェイの応用方法

 私は、積極的な矯正治療を行うことなしに、上顎の歯列弓の形態が改善された事が大変興味深かったです。またオーストラリアでのスノーボードの映像が傑作でした!

 
2008.11.19 002.jpg
 次の発表者は島根県で開業されている歯科緑ヶ丘クリニック院長の椋秀雄先生で、演題は「インプラントの習得を目指して」でした。性格の対照的な2人の患者さんにおけるインプラント治療について発表をしてくれました。ノートに手術計画や術後の反省点を記載されており、非常に真摯にインプラント治療に取り組まれている姿が印象的でした。ディスカッションとして以下のことが検討されました。

・1回法によるインプラントの埋入位置

・一口腔の中でインプラント治療をどのように位置づけるか?

・鬱病患者さんの対応方法

 発表前の自己紹介で椋先生の朗らかでユーモアのある性格が伝わってきました。鬱病患者さんに遊離歯肉移植やインプラントを積極的に行う勇気には頭がさがりました。


2008.11.19 001.jpg
 最後は白石歯科医院の瀬戸泰介先生が「固定したコラーゲン遮蔽膜による上顎洞粘膜の穿孔の修復:組織学、X線的に成功が立証された外科術式」(Int J Periodontics Restorative Dent 2008;28:9-17)の抄読をしてくれました。上顎洞挙上術の併発症としてシュナイダー膜の穿孔があります。この穿孔に対して、膜(バイオメンド)と移植材を使用することによって”パウチ”をつくり、移植材の散乱を防ぐ方法について解説をしてくれました。上の写真はそのシェーマです。ディスカッションとして以下のことが検討されました。

・小さな穿孔では必要ないのではないか?

・大きな穿孔では処置を中止した方がいいのではないか?

本当はどのようにすればいいのでしょうか?

 症例発表時の座長は博多歯科クリニックの原口尚大先生が一生懸命勤めてくれました。お疲れ様でした!次回の例会は12/25木曜日20:00より北九州歯科医師会館で行われます。

 

北九州 八幡西区 歯周病治療 インプラント 田代歯科医院

田代歯科医院
福岡県北九州市八幡西区藤田2丁目4
TEL093-621-5287


 

 


上田塾10月例会

 本当に時の過ぎるのは早いもので、今年もあと2ヵ月です。昨日は、上田塾の例会がありました。2名の先生が、インプラントに関する発表をされました。最新の情報が満載で、非常に参考になりました。良質の医療を提供するためには、常に勉強を継続する必要性を強く感じました。

 上田塾は、お互いが切磋琢磨しながら、情報を共有し、助け合いながら前進できることが魅力です。これからも、積極的に参加します。発表された先生方お疲れ様でした。また、貴重な情報ありがとうございました。

 下の写真は、当院で歯がない部分にインプラント治療を行ったものです。両側の歯を削ることなく、噛めるようになりました。これは、インプラント治療の利点の一つです。

 



画像 018.jpg

画像 019.jpgのサムネール画像のサムネール画像 


このページのトップへ