田代歯科医院ブログ
< ウイルス感染に対抗する歯科の重要性 | 一覧へ戻る | 玉井道裕先生のコロナウイルス感染症の分かりやすいイラスト >
院内感染が多発するのは、空気感染の可能性?
院内感染が多発するのは、空気感染の可能性?
吉岡 喜久雄
受付にビニールの暖簾をつけたりフェイスガードを付けている歯科医院がありますが、コロナウイルスの大きさというか重量を考えると、窓の全開とドアの全開しないと結果、一人の感染者が出入りした院内にはコロナウイルスが3時間程度は浮遊し続けるようです。強制的に室内の空気を入れ換えるようにエアコンで暖房を最強にして扇風機などを用いた強制換気が有効なような気がします。武漢においては医療スタッフは防護服で治療にあたったようですが、私達自身が感染防護を考えると、どのような服装で診療にあたるのが妥当なのか?考えてしまいます。
(田代歯科医院) 2020.04.16 18:54 個別ページ | コメント(0)
< ウイルス感染に対抗する歯科の重要性 | 一覧へ戻る | 玉井道裕先生のコロナウイルス感染症の分かりやすいイラスト >
コメントを残す