田代歯科医院ブログ
日本小児科学会がやってることは、ほぼほぼ犯罪だと思う。
下記facebookからの記事の引用でございます
中桐 香代子さんは眞々田 容子さんと一緒にいます。
9月14日 14:41
日本小児科学会がやってることは、ほぼほぼ犯罪だと思う。
(田代歯科医院) 2022.09.14 23:46 個別ページ | コメント(0)
接種後死亡の2人に一時金支給を決定 ワクチンとの因果関係が否定できず
(田代歯科医院) 2022.09.10 15:13 個別ページ | コメント(0)
有難うございました。
有難うございました。
下記facebookからの記事の引用でございます
岡崎 好秀
9月8日 16:55
先週の金曜日から火曜日まで福岡と長崎へ・・。
先週末からの九州デンタルショーに併設して福岡県歯科医学会大会が開催されていた。しかしコロナのため2年連続して中止。例年デンタルショーは6月に開催されるそうだから2年3カ月順延したことになる。そのため私の話も,順延してきた。
この翌日は,長崎県歯科医学会大会。 福岡での話が終わり,そのまま長崎県の平戸市へ移動。 同じ内容の話では,私自身のテンションがさがると申し訳ないので,半分は別の話題。
お陰さまで無事終了した。福岡県・長崎県の先生方ありがとうございました。
(田代歯科医院) 2022.09.09 13:57 個別ページ | コメント(0)
治癒の病理 懐かしいです。
治癒の病理 懐かしいです。
下記facebookからの記事の引用でございます
牧野 明さんはまきの歯科医院にいます。
7月28日 · 富山県 高岡市 ·
脳までキン肉だった学生時代、なぜか歯周療法(歯周病学)と病理学だけは好成績?でした。下野助教授(当時)に憧れ、病理に進みたいと密かに思っていましたが、諸事情で断念して普通の歯医者になることになりました。
卒直後、大先輩方が下野先生と奥田克爾先生を富山に招いてシンポジウムを開催されたのを会場の隅で見ていましたが、いずれ借り物の症例ではなく自分の症例で、こうした基礎と臨床の架け橋をしてみたいものだ、、、と考えていたものです。
あれから35年。下野先生の近年のご講演で私の症例写真もお使いいただいていましたが、このほど1970年から今日まで50年にわたるご研究の集大成となるのであろう大著が新たに出版されました。そのなかに私の症例をピックアップいただいたことは生涯にわたり光栄至極なことです。
(田代歯科医院) 2022.09.09 11:56 個別ページ | コメント(0)
食育は生きる原点です。
食育は生きる原点です。
下記facebookからの記事の引用でございます
田代 芳之
2018年8月27日
昨日は食育、食養生の講演を聴きました。きっかけは、ナチュラルな生活をされている有原さんという方とFBで友達になり、このイベントを紹介していただきました。持病の痛風・喘息体験から医療の根底には、食養生が必須であると確信しています。2005年に食育基本法が成立し、食育は、生きるための基本的な知識であり知育、徳育、体育の基礎になるものと位置づけられています。2007年には、日本歯科医師会、日本歯科医学会、日本学校歯科医会、日本歯科衛生士会が食育を広く推進するために、「食育推進宣言」を出しています。このような基本的なことも全く知りませんでした。有原さん、竹内英二先生、スタッフの皆さん有難うございました。久し振りの試験、最初はちょっと緊張しました。笑
(田代歯科医院) 2022.08.27 9:01 個別ページ | コメント(0)
千葉県医師会雑誌の投稿記事2022年7月
下記facebookからの記事の引用でございます
福田 世一
8月26日 12:26
千葉県医師会雑誌の投稿記事2022年7月
京大の宮沢准教授のような学者が政府の対策委員に入っていれば事態は違ったものになったと紹介
コメント:
医師会雑誌にこういう記事が掲載されると安心する。
残念ながら、今の政府はワクチンに慎重な学者を排除し8割おじさんのような学者を重宝する。
(田代歯科医院) 2022.08.26 17:59 個別ページ | コメント(0)
第32回京都賞受賞者インタビュー 本庶佑博士
<下記画像をクリックしますと詳細をご覧いただけます>
(田代歯科医院) 2022.08.21 22:11 個別ページ | コメント(0)
Vol.252 コロナ世代と呼ばれる日
(田代歯科医院) 2022.08.19 12:22 個別ページ | コメント(0)
<🛑超過死亡の増加は3回目接種の進捗とピッタリ一致する>
下記facebookからの記事の引用でございます
橋本 克彦
8月16日 6:27
<🛑超過死亡の増加は3回目接種の進捗とピッタリ一致する> ~接種は三八式持って朝鮮戦争に参戦するようなもの😇~
表題の件、内科医 池田正行先生の分析・検討によるものです。
⭐️【3回目接種による超過死亡】
https://square.umin.ac.jp/…/3rdjab_excess_mortality.html
・・・・・・・・・・
(参考:データ入手先)
人口動態統計速報(2022年5月分):https://www.mhlw.go.jp/…/jinkou/geppo/s2022/dl/202205.pdf
人口動態統計速報(2021年12月分):https://www.mhlw.go.jp/…/jinkou/geppo/s2021/dl/202112.pdf
接種率経過:https://info.vrs.digital.go.jp/dashboard/
・・・・・・・・・・
接種を進めた結果、この国に何が起きているのか。。しっかりと国が検証すべきだよね。
(田代歯科医院) 2022.08.18 9:57 個別ページ | コメント(0)
<🛑自分の目で見て、自分の心で感じる人は、とても少ない>
下記facebookからの記事の引用でございます
橋本 克彦
8月18日 6:30
<🛑自分の目で見て、自分の心で感じる人は、とても少ない> ~テレビに出ている権威や専門家がワクチン利権と無関係とは限らない~
世界的免疫学者、荒川 央(あらかわひろし)先生の最近記事です。
⭐️今回の記事タイトルは『アインシュタインの言葉から』。
https://note.com/hiroshi_arakawa/n/nac90cb63d562
かつて フランクリン・D・ルーズベルトに原子爆弾の製造を勧告する書簡に署名したことを激しく後悔しているアインシュタインの言葉を引用しながら、
今回騒動の最前線に立つ医療従事者達への切なる願いも込められた心にしみ入る内容です。
接種者も非接種者も是非一読下さい。
(田代歯科医院) 2022.08.18 8:53 個別ページ | コメント(0)